
舞台鑑賞
- 未就園児
- 幼保育園児
- 小学生
- 中高青
- おとな

地域の子ども・おとなに向けて、プロの舞台芸術作品を鑑賞する機会を作る事業です。今年度の鑑賞作品(2025年4月〜2026年3月)
「舞台鑑賞」について
年間6作品以上を企画し、地域の会場で子どもたち・おとなたちに提供しています。
大きな舞台作品からワークショップ、演劇・マジックショーまで、さまざまな作品をラインナップ。本格的なプロの作品をおやこで観ることができます。
小さなお子さんの鑑賞もスタッフがサポート。子どもたちがはじめて芸術に触れる「アート・スタート」の場としても最適です。もちろん、おとなだけ・中高生だけの参加も大歓迎です!

鑑賞作品のラインナップ
-
太鼓と芝居のたまっ子座『どうぶつ忍者太鼓』(音楽)
キツネのコン助、ウサギの跳ね丸、生徒会長のオオカミ丸。個性あふれるどうぶつ忍者が集えば、いつでもそこが忍者修行…
-
人形劇団京芸『とどろヶ淵のメッケ』(人形劇)
カッパのメッケは、淵のみんなが行く滝の上流での「夏越しの相撲大会」に連れて行ってもらえず、とどろヶ淵でおるすば…
-
人形劇団むすび座『ニルスのふしぎな旅』(人形劇)
スウェーデンの最南部に住むニルスは、妖精を怒らせて小人にされてしまいます。ガンの群れと一緒に旅をしようと羽ばた…
-
劇団風の子 中部『ユエと瑠璃色の石』(舞台劇)
主人公はネズミと話せる女の子ユエ。森の奥深くの小さな国で、ユエは王の跡継ぎとして大切にされていました。谷には、…
-
人形劇団京芸『あっちこっちサバンナ』(人形劇)
『あっちこっちサバンナ』は人形劇と音楽のどちらも生(ライブ)で観られる楽しい作品です。 サバンナのいろいろな動…
-
劇団GUMBO『ふしぎなハンバーガーやさん』(舞台劇)
ふしぎなハンバーガーやさんへようこそ!あれ?おなじみのマークがさかさまになっている!そう、ここにあるのは見たこ…
-
0,1,2才さんのための表現あそび みんなでいっしょにお話しあそび「なんだろな なんだろな」
小さな子どもたちが、おとなのお膝の上でお話を聞いたり歌ったり、少し離れて遊ん だり、おやこで楽しむワークショッ…
-
劇団うりんこ『ともだちや-あいつもともだち-』(人形劇)
「本当の友だち」ってどんなものでしょう?何でも「いいよ!」って言ってくれる子が「本当の友だち」とは限りません。…
-
ラストラーダカンパニー『らふぃゆれふぃゆ』
3年前コロナ真っただ中に“サーカスの灯”で来てくれたラストラーダカンパニー。幻想的な舞台に美しい音楽、おもしろ…
-
人形劇団クラルテ『おひさま劇場ーぞうくんのさんぽ、三びきのこぶた』(人形劇)
人形劇団クラルテによる人形劇『おひさま劇場』の公演を開催します。 作品は「2本立て/約1時間」。幕間には手遊び…
参加するには?
「はらっぱ」が主催する公演は年間6作品。南海沿線のおやこ劇場による合同鑑賞作品や、共催する「子どもえんげき祭 in きしわだ」の作品もあります。
はらっぱの「鑑賞会員」として観る
- 企画作品から年間4つまで選んで観ることができます。
- 選択した作品のチケットは、はらっぱの機関紙といっしょにお届けします。
チケットを買って観る
- 気になる作品を選んで、個別にチケットを買うこともできます。会員でなくてもOK!
はらっぱの「鑑賞」にかける思い
「舞台鑑賞事業」は、子どもNPOはらっぱが、前身の「阪南岬おやこ劇場」だった1985年から30年以上継続してきた事業です。プロの舞台芸術に触れるだけでなく、事前準備や当日の運営をはじめ、多くの場面で子どもたちが関わり、お当番を体験する特別な時間になっています。

その日をわくわく心待ちにし、自分の手で関り、目で見て心で体感する舞台鑑賞。「見えないものを見る、感じる」力を育み、子どもたちの「感性の輝き」をおやこで体感できる大切な時間として、丁寧に取り組んでいきます。
これからもたくさんの素晴らしい作品が子どもたちの心に届くことを願っています。
ギャラリー



